OUR CONCEPT
樹木葬霊園ガーデンヒル大田原のコンセプト
1690年大田原高清公(大田原第17城主)建立
ハナミズキと共に安心の全超寺境内で
自然に還る安息の場所。
供養には様々な形があります。先祖代々のお墓で眠りたいという想いから
残された家族に迷惑をかけず、自然に還りたいという想いまで様々です。
ここ大田原でも供養の形は多様化して参りました。
その中で「樹木葬霊園ガーデンヒル大田原」はより
個人の想いを実現したい方に向けた供養のカタチの一つです。
大田原高清公が1690年に建立した自然豊かな全超寺の境内で
「平地である・閑静である・水はけが良い」墓地として
最高の条件の中で埋葬していただけます。
「想いが届きますように」ハナミズキの樹木のもと
自然に還ることができる安息の場所。
そんな供養のカタチを私たちは皆様に提供致します。
ABOUT
樹木葬とは
樹木葬という言葉が誕生してから10年以上経ちますが、正しく理解されている方はあまり多くありません。
樹木葬は「個人」または「少人数」に特化したお墓です。
お墓の種類
お子様に迷惑をかけたくない、跡継ぎがいないという方向けのお墓です。区画が個人ごとに分かれており、プレートや墓石でも個性を出すことができます。
納骨場所が分かれていることで残された大切な方が手を合わせることができ、親しい方がお参りできるお墓です。また、宗旨・宗派自由なのでどなたでもご利用いただくことができます。
骨壺をロッカーのような場所で保管して供養します。お寺様が販売しているケースが多く、檀家様限定で販売しているケースが多いです。
お骨を合同埋葬の箱に入れ供養します。みなさんと同じ場所に納骨するため、埋葬の中では最も安価で埋葬できます。
先祖代々供養したい方向けのお墓です。
伝統的なお墓の形を求める方向けのお墓です。
FEATURE
樹木葬霊園ガーデンヒル
大田原の6つの特徴
故人様の管理は13年後も続きます
「13年経って、永代供養墓に入ったあとはどうなるの?」という質問をいただくことがございます。私たちは永代にわたり、全超寺様と管理・読経してまいります。
檀家になっていただく必要はございません
指定寺院が管理するからと言って、檀家に入っていただく必要はございません。宗旨・宗派問わず、どんな方でも、全超寺様の管理を受けることができます。ただしご希望の方には寺院の催物の案内などをお届けします。
一気通貫のサポート体制で安心
販売会社である、なすの斎場グループが生前のサポートから、お葬儀当日のサポート、ご逝去後のサポートまで一気通貫でサービスをそろえております。住職と合わせてお気軽になんでもご相談ください。
国道4号線からの300mの好アクセス
東京都から青森県まで繋がる国道4号線から300mの場所にあるのでお車で来る方も安心です。
追加費用は一切不要
最初に頂戴します金額以外には追加でかかる費用はございません。管理費も含んだ金額になっておりますので、ご子息やご親族に迷惑がかかることも一切ございません。
プレートでオリジナリティを
出すことができます
普通のお墓では、個人の想いや、好きな言葉、好きだったものなどを表現することは難しいですが、「樹木葬霊園ガーデンヒル大田原」ではお客様が「個人」としてお墓をお造り頂きますので、個性的なお墓を造ることも可能です。
HAKAJIMAI
墓じまい
先祖代々のお墓を更地にして墓地の管理者(お寺や霊園)へ返還することです。
墓じまいをすることを改葬と言い
すでにお墓の中にお骨があって、
そちらを別の場所などに移すことになります。
新たな墓地や永代供養(合併塚)なども広い意味で改葬と言われております。
改葬年間117,800件!
近年、仕事や家庭の都合で実家から離れて生活する方が増えています。
居住地とお墓の地域がと異なると、お墓参りをする機会が減り
お墓の管理が難しくなってきます。
上記を踏まえてお墓の引っ越し(改葬)を検討する人も
年々増加傾向にあります。
改葬をするためには、行政窓口『改葬許可書』というものが必要です。
厚労省の2020年発表では、その改葬許可書発行が117,800件に
なったという報告がされました。
なすの斎場では墓じまいの
お手伝いをしております!!
具体的に何をするのか?
墓じまいに伴う行政の手続きのサポート
信頼できる石材店さんをご紹介
必要に応じて樹木葬や
永代供養の
ご案内サポート
費用は15万円~(税込16.5万円)
詳しくはフリーダイヤルまでお問合せください。
SYSTEM
システム・ご料金
樹木葬霊園ガーデンヒル大田原では「13年型」を採用しています。
日本では伝統的に行われていた13回忌供養までを樹木葬霊園ガーデンヒル大田原では行えるようになっています。
そもそも13回忌とは死後13年後に仏の最高位である大日如来に供養していただけることで死後も幸せに暮らせるということに由来しています。
大切な方がお参りできるように13年間は個別の区画で供養し、その後自然に還るように埋葬いたします。
13年型樹木葬の仕組み
樹木葬霊園ガーデンヒル大田原をご契約いただいているお客様は、販売会社のなすの斎場グループにて、
葬儀料金の割引やアフターサポート、日々の生活サポートなどたくさんの特典が受けられます。
区画図
料金表
一人区画
55万円
(消費税
10%込み)
基本料金55万円
(消費税10%込み)
一人区画
(2名納骨)
77万円
(消費税
10%込み)
基本料金55万円(消費税10%込み)
+追加納骨料22万円(消費税10%込み)
複数区画
(2名納骨)
99万円
(消費税
10%込み)
基本料金99万円
(消費税10%込み)
複数区画
(3名納骨)
121万円
(消費税
10%込み)
基本料金99万円(消費税10%込み)
+追加納骨料22万円(消費税10%込み)
複数区画
(4名納骨)
143万円
(消費税
10%込み)
基本料金99万円(消費税10%込み)
+追加納骨料44万円(消費税10%込み)
(22万円(消費税10%込み)×2名)
ペット1体
(オプション)
10万円
(消費税
10%込み)
※ペットのみでのご契約は承っておりません。
影彫り
(オプション)
7万円〜
黒系の御影石を使用した影彫り
FAQ
よくあるご質問
13年後に永代供養墓に埋葬いたします。そして毎年6月に永代経法要をお勤めいたします。8月のお盆には墓前読経を行います。
もちろん大丈夫です!お墓を守る方がいない場合は、管理費が大変になってくると思います。
樹木葬は管理費がかからないので、安心してお入りいただくことができます。
見学の場合はまずは、0120-33-8871(なすの斎場グループ)までご連絡いただけると当社の担当者がご案内させていただきます。
檀家になって頂く必要はございません。檀家に入っていただくことももちろん可能です。
もう菩提寺をお持ちの方でも、安心して樹木葬は購入していただけます。
宗旨・宗派によって作法は違いますが、一つの基準としては、一周忌やお盆の時期に合わせて納骨される方が多いように思います。 お墓の完成まで1ヶ月以内で準備出来ます。
もちろん可能です。最近はお参りが大変な場所からの移転などのお仕事を多くさせて頂いております。
埋葬状況により料金や期間が変わってきますので、一度ご相談ください。
もちろん可能です。お手伝いさせていただきますので、是非ご相談くださいませ。
FLOW
お問合せから
購入までの流れ
-
まずは販売会社である、なすの斎場グループにてシステムのご説明などを受けていただきます。
-
具体的なプランをご提案させていただくために、
墓地を一緒に見学いたします。 -
お客様のご要望と現場調査の結果を参考にプランを作成いたします。
気にいっていただけました場合には、仮予約をおすすめさせていただいております。 -
ご家族も一緒に再度現地の見学とプランの再提案をさせて頂きます。
お墓購入は大切なイベントなので納得するまでご提案させて頂きます。 -
工事スケジュールをご報告して後、
プレートの加工を行っていきます。 -
プレートの設置完了後に、
工事現場の進捗状況を報告し、お引き渡し完了です。
お引き渡し後も責任を持って管理致します。購入後のお困りごとも窓口にご相談ください。
管理寺院・住職のご紹介
曹洞宗 镸榮山 全超寺(ぜんちょうじ)
全超寺は1960年の元禄3年に大田原第17城主・山城守高清公が創建しました。開山(初代住職)は本寺・光真寺9代住職の在庵電染大和尚。大田原市上石上は箒川をひかえ米穀の良く 出来る大田原藩の穀倉地帯でした。高清公はこの上石上に全超寺を建立して、地域の振興と安寧を願い、教育の場としました。 現在、栃木県の無形文化財に指定されている「城鍬舞(しろくわまい)」は1545年の天文14年に大田原城の築城祝いで石上村藤兵が即興で踊ったものが現在に伝えられています。
全超寺第25世 無門光秦大和尚
昭和35年
11月15日生まれ
昭和61年
駒沢大学大学院修士課程修了
(文学修士)
昭和64年
大本山総持寺安居後、
全超寺第25代住職拝命
曹洞宗正教師、曹洞宗凛名1等布教師、曹洞宗梅花流師範、栃木県管内布教師、大本山総持寺布教師会、関東管区布教師会、元民主委員・学童委員
学校法人ひかり学園理事長、社会福祉法人ひかり会理事長、認定こども園ひかり幼稚園園長、認定こども園第二ひかり幼稚園園長、栃木県幼稚園連合会常任理事、那須地区幼稚園連合会会長、日本仏教保育協会役員・審議委員、栃木県仏教保育協会副理事長、大田原高校同窓会常任理事
ACCESS
アクセス
〒324-0051 栃木県大田原市上石上西7 大きな地図で見る
新幹線または在来線でお越しの方
新幹線でお越しの方
那須塩原駅より車で約25分 (国道4号経由)
※タクシー乗り場有
JR東北本線・宇都宮線
野崎駅より車で約6分(国道4号経由)
※タクシー乗り場有
CONTACT
お問い合わせ
フォーム
PROFILE
運営会社紹介
樹木葬霊園ガーデンヒル大田原の専属販売代理店となっているのは、
大田原市・大田原市で8つの葬儀式場、1つの仏壇店を運営するなすの斎場グループです。
なすの斎場グループでは、僕のおばあちゃんにしてあげたかったお葬式というサービスコンセプトを掲げ、
お客様の様々なニーズにお応えするように努めています。
近年では、ご葬儀だけではなく、お仏壇やお墓のことなどご相談に来られる方のニーズが多様化してきました。
そのため、全超寺様とともにお客様に
「新しい供養のカタチ」を皆様にお届けできるようにと考え、樹木葬販売を開始いたしました。