• 資料請求
  • 会員案内

お葬式の豆知識

お葬式の違い【一般葬・家族葬・一日葬・直葬】

この記事は栃木県那須町、那須塩原市、大田原市の葬儀社なすの斎場グループが書いています。

なすの斎場グループにご相談に来られるかたで、よく質問を受けるのが「一般葬と家族葬の違いってなんですか?」というご質問です。

お葬式の形式は大きく分けると一般葬・家族葬・一日葬・直葬または火葬式と別れます。

1つずつ詳しくご説明をさせていただきます。

 

 

①一般葬

 

一般葬とは比較的最近できた言葉で、それまでは「一般的に広く行われていた葬儀」なので、あえて「一般」という言葉はつけていなかったともいわれます。

 

この一般葬に対する言葉として、これまでは「密葬」という言葉が多く使われていましたが、近年は「家族葬」や「直葬」という言葉が作られ、それに対する言葉として「一般葬」という言葉が使われていることが多いです。

 

そのような時代の移り変わりの中で生まれた言葉でもあるので、定義も少し曖昧なところがあります。よく言われるのが「新聞の掲載を行う」「一般の会葬者の方にも来ていただく」、「組内のお手伝いをいただく」というと、一般葬といわれることが多いです。もちろん組内のお手伝いをいただかない一般葬や、新聞掲載をしない一般葬というのも存在しますので、一概には言えません。

 

時代の移り変わりとともに、少しずつその定義も形を変えてきているのが、今の葬儀の形式といえます。

 

②家族葬

 

故人様ご本人の”親しい方“だけでお送りしてあげる比較的規模の小さなお葬儀のことで、決して「家族以外の方が参列してはならない」という決まりがある葬儀ではありません

 

家族数人の家族葬から、友人や知人も参列した50人以上の家族葬というのも存在します。これは”親しい人“という言葉が、その故人様や家族によって個々に考え方が変わってくるからです。

 

組内のお手伝いをいただくことはほとんどありませんが、場合によっては有志のお手伝いがある場合もあります。また新聞の掲載についても決まりはありませんが、近年だと「家族葬で執り行う」という新聞掲載の仕方も増えてきました。

 

この家族葬という言葉はここ20~25年で新しく作られた言葉で、それまでは家族葬よりも「密葬」という言葉の方が多く使われておりました。

 

 

③一日葬

 

仏式で言うところの通夜・葬儀と2日間に分けて行う葬送の儀式を、1日だけで執り行う儀式の形式です。通夜が省略され、流れとしては告別式の日に、納棺の儀式→告別式→出棺→火葬と進められます。

 

利点としては、親族の方に通夜と葬儀2日間来ていただくのが忍びないという方が、1日だけ来ていただけるようになったり、身体的・精神的な負担が軽減されるというのがあります。

 

ただしこの儀式の注意点として、宗教者によっては受けていただけないこともあるので、お願いしたい宗教者がいる場合は確認が必要となります。

 

 

④直葬・火葬式

 

基本的には宗教者を呼んだ儀式や儀典を執り行わない葬送の形式を指します。

これは主に告別式やお別れ式と言われ、例えば家族だけでお花を手向けてあげて火葬場へ出棺したり、時には警察署などの施設から、式場や自宅へ戻らず直接火葬場へ向かうこともあります。

 

地域によっては火葬場の炉の前で宗教者のお勤めをいただく「炉前葬」などもありますが、那須塩原や大田原地区の火葬場では火葬時間の関係上、炉の前で拝んでいただくなどは敬遠される(または火葬場から控えるように指導が入る)場合もあります。

他、宗派による違いの記事もございます。

栃木県で葬儀・葬式ならなすの斎場
お葬式の違い【宗教による違い】
https://nasunosaijo.com/knowledge/%e3%81%8a%e8%91%ac%e5%bc%8f%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%80%90%e5%ae%97%e6%95%99%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e9%81%95%e3%81%84%e3%80%91/
日本国憲法第二十条に宗教の自由をあるように、日本では様々な種類の宗教に沿ったお葬式がございます。①仏式広義に考えると「仏教の教えに沿った葬儀」と言えますし、狭義に考えると「仏教僧にお勤めをいただく葬儀」ともいえます。菩提寺のご住職に来ていただき、お経を唱えていただくことはもちろん仏教葬と言えますが、宗教者は呼ばないが仏教に沿ったお葬儀をあげることも広い意味で言うと仏教葬といえるでしょう。普段何気なく行っている「お線香をあげる」というのも、仏教の考え方に基づくものです。ただし、だからといってお線...

栃木県で葬儀・葬式ならなすの斎場
お葬式の違い【友人葬・生前葬・流産、死産の葬儀】
https://nasunosaijo.com/knowledge/%e3%81%8a%e8%91%ac%e5%bc%8f%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%80%90%e5%8f%8b%e4%ba%ba%e8%91%ac%e3%83%bb%e7%94%9f%e5%89%8d%e8%91%ac%e3%83%bb%e6%b5%81%e7%94%a3%e3%80%81%e6%ad%bb%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%91%ac/?preview=true
この記事は栃木県那須町、那須塩原市、大田原市の葬儀社なすの斎場グループが書いています。 お葬式のよくあるご質問で、友人葬、生前葬、流産の場合の質問をよく受けることがございます。①友人葬友人葬とは、かつては「導師を呼ばずに、遺族や親族、親しい友人などでお送りする葬儀、告別式」という葬送の仕方でしたが、今では主に創価学会の儀式を指すことが多いです。創価学会の儀式は儀典長と呼ばれる方を中心に、家族の方や学会員の方たちがみんなで葬送の読経を唱えます。ただし創価学会ではなくても顕彰会など友人葬という言葉...

お問い合わせは弊社フリーコール0120-33-8871までお問い合わせください。

  • なすの斎場
  • 通話料無料24時間365日対応

    0120-21-2241
  • お急ぎの方へ