• 資料請求
  • 会員案内

お葬式の豆知識

焼香の仕方

抹香と呼ばれる一般的に焼香とは、仏教において仏さまや故人様へ香を焚くことをいいます。

香の香りで邪気を払い心身を清めること、仏様へ香を焚くことで深く敬い慎む心を捧げるという意味合いがあります。

焼香にはお線香で行う場合と抹香で行う場合があり、線香焼香は(お線香をあげる)この言葉の通り、日常でのお参りの際に行うことが多いです。

抹香焼香とは、抹香を三本の指で少しつまみ、香炭と呼ばれる炭の上にパラパラと落として香を焚くことをいい、一般的に通夜や葬儀・告別式などではこの抹香焼香を行うことがほとんどです。

お焼香には3種類のやり方があり、【立礼焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が遺影の前にて立った状態で順次焼香していく形式のもの、【座礼焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が遺影の前に順次座って焼香をしていく形式のもの、【回し焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が並んで座った状態で香炉のみ隣の方に渡しながら順次焼香をしていく形式のものがあります。

又、各宗教・宗派によってもお焼香の作法・回数は異なりますので事前に調べておくことをお勧めします。

 

よくあるお問い合わせ、【返礼品に塩が入っていなかった】記事もございます!

栃木県で葬儀・葬式ならなすの斎場
お葬式のお返し物に塩が入っていないことがある?
https://nasunosaijo.com/knowledge/%e3%81%8a%e8%91%ac%e5%bc%8f%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%bf%94%e3%81%97%e7%89%a9%e3%81%ab%e5%a1%a9%e3%81%8c%e5%85%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%82/?preview_id=880&preview_nonce=25c4a717b8&preview=true&_thumbnail_id=1565
仏教の葬儀の場合お返し物に塩を入れない宗派もございます。冷蔵庫などが無い時代、昔の人は食べ物に塩を使ったり、干物にすることで保存をしてきました。そこで塩には邪気を振り払う効果がある!と言われていたといわれています。現代でもお葬式の返礼品には【お清めの塩】が入っていることが多いですが特定の宗派では塩を用いない場合もございます。那須町や那須塩原市地域でも塩が使われているお葬式は多いですが邪気とは【故人様】ではなくか【故人様に死を招いた邪気】であることを理解すべきだと言われております。不明な場合は...

  • なすの斎場
  • 通話料無料24時間365日対応

    0120-21-2241
  • お急ぎの方へ