那須町の葬儀の豆知識

今、事前相談をする人が増えている理由

2025年10月17日
事前相談をする方が増えている理由

最近、お葬式(お葬儀)の事前相談をする方が増えています。

主に、「自分らしい(故人らしい)お葬式がしたい」「かかる費用を前もって確認しておきたい」「終活のため」などといった理由で増えているようです。

 

実は、葬儀社に頼む前に事前相談する人が8割もいらっしゃることをご存知でしょうか?

ほとんどの方が事前相談をしているのです。

いずれも共通するのは、『故人のため、家族のために後悔のないお葬式にしたい』という気持ちからくるものということですね。

事前相談とは?

事前相談とは、『葬儀を行う前にあらかじめ葬儀社などに相談して内容を決めておく』ことです。

相談の内容は、「どのような形式の葬儀にしたいか」「費用はどのくらいかかるのか」「式場やプランの違い」などさまざま。
宗教や宗派の希望、写真やお花の飾り方、香典返しやお食事の手配など、細かな部分まで確認しておくことも可能です。

どんな人が事前相談に行くの?

じゃあ緊急性が高くなったら行けばいいの?

…というと、そうでもありません。

 

もちろん、ご家族のご病気や事故などで容態が良くない、ご家族が入院している、など緊急性の高いご事情の方で葬儀を目前に控えているから、と事前相談を行う方もいらっしゃいます。

 

ですが、いざという時は、悲しみの中で短い時間のうちに多くのことを決めなければならず、冷静な判断が難しくなるものです。

葬儀費用プラン(どんなものが含まれて含まれないのか)葬儀内容会館雰囲気スタッフの雰囲気や対応などを事前に見比べたい、その中でいつか葬儀をお願いするであろう葬儀社を決めておきたい、そういう理由で事前相談をする方は多いです。

事前相談はどこでするの?

事前相談は、基本的には各葬儀社で無料で行っています。

Web上でホームページや口コミなどを見たり、ホームページで各葬儀社の資料請求を行って見比べてみたり、葬儀社に電話で聞いてみてもいいかもしれません。

また、葬儀社によってはイベントをだれでも参加できるイベントを行っていることもあるので、そこに参加して雰囲気を知ってから事前相談へ行くこともおすすめです。

事前相談のメリットは多い!

事前相談のメリットは、

1、安心して当日を迎えられる

2、費用が明確になる

3、自分らしい(故人らしい)お葬式を選べる

4、家族の負担を減らせる

5、もしものときもスムーズに対応できる

6、葬儀社を見比べて決めておくことができる

等があります。

 

みなさまのお気持ちも分かります。
わざわざ会館へ行くのが面倒、死が近いわけではないのに事前相談なんて大げさ、行って何を話したらいいか分からない、いらない営業を受けるんじゃないか… いろいろあると思います。

 

ですが、しないよりもした方がいいというのは確実にいえるのが事前相談です。

それを含めて葬儀社の雰囲気を見て、葬儀について少しでも知ることができるのが事前相談なので、ぜひ一社でも行ってみることをおすすめいたします。

家族のため、自分のため。前もって事前相談へ行きましょう

その時になって焦らないように。

それは、ご家族のためでもあり、自分自身のためでもあります。

 

 

少し想像してみてください。

誰かを亡くすというのは、底知れぬ悲しみの中にいるということ。
亡くなったことを知らせるために人へ連絡をとったり、手続き等もしなければなりません。
ほかにも考えることが多くあります。

 

その中でお金も決して安くない、『お葬儀』についても考えなければならないこと。
お葬儀と一言で言っても、お葬儀をどこの葬儀社にするか、場所、日時、料金、プラン、供物、返礼品、会食… 細かいことを沢山決めなければなりません。

 

 

でも、そこで

事前に相談していたら。1つでも多くの葬儀会館を見て回って

“お葬式はここでやりたい”と心から思える会館とスタッフを見つけられていたら。

「もう事前相談してあったし見積もりももらっていたからこのくらいの金額で、あの人もいるから安心だよね。」

とすぐに電話を掛けられます。

 

わたしたちはそんな安心感が得られる、事前相談をおすすめいたします。

 

この記事を書いた人:センザキ

  • ●●●で葬儀を行う場合にかかる費用は?
  • ●●●プランをご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。詳しくはこちら
  • 事前に式場を見学することはできますか?
  • 見学は年中無休で受付しております。係員が丁寧にご案内・解説いたします。まだ考えがまとまっていない、話をきくだけ、でも構いません。お気軽にお越しください。予約の申込みはこちら。こちら
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • ●●●では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら●●●