矢板市・さくら市の葬儀の豆知識

葬儀社は、何を基準に選ぶか。

2025年09月02日

葬儀社を選ぶ基準は、費用面・会館への距離・葬儀内容の希望への適合性・働いているスタッフの対応の質・地域での実績の有無などが挙げられます。

いずれにしても最期のお見送りに後悔が残らないために、なんとなくで決めるのではなくきちんと下調べすることをオススメいたします。

 

やっぱり費用面重視?

安い方が良いに決まってる、でも…

安さに勝るものはありませんね。
ですが費用面だけを重視して葬儀社を選んでしまうと、後悔しないとも限りません

「〇万円でお葬式が出来る!」と謳っている葬儀社でも、プランなどゆくゆく話を聞いていくと追加のオプション代がかかって結局高くなってしまう… なんてことも。

 

また、説明不足でよく分からない費用を重ねられていて、気づいた時にはもう遅い…
なんてことがないようにより詳細な明細と親身でこちらの事情に寄り添ってくれるプランの提案がいいですよね。

費用を重視しても良いと思いますが、下調べとしてより多くの葬儀社から費用に関する詳しい説明と見積りを取っておくのも大切です。

 

「費用が安いから!」とその葬儀社を選んでしまっても、費用以外の部分で「後悔」に繋がってしまうはよくあります。

 

式場スタッフの対応の質で選ぶ?

どんなに安くてもスタッフの対応がひどかったら…

『安かろう悪かろう』という言葉があります。
値段が安いものは、それなりに質が悪いことが多い” という意味です。

 

葬儀費用が地域で最安値の葬儀社では、費用が安い代わりに働いているスタッフの対応の質が良くない… なんてことも視野に入れておかなければならないのです。

 

でも、スタッフの質なんて実際にそこで葬儀をしない限りはなかなか目で見て分かりにくいものですよね。

 

実は、簡単に葬儀社のスタッフの雰囲気が知れる機会があるんです。
それは、

 

・葬儀社イベントへの参加

・会館見学をする

・事前相談をしてみる

 

これらは大体その葬儀社の敷地内で行われることが多いですが、
入場にとくに制限はなく、参加費も無料なことが多いので文字通りどなたでも参加できるのが魅力です。

とくにイベントは、葬儀とは関係のないたのしいだけのイベントもあるので参加しやすく、ご自身の趣味のスキルも上げることが出来るので一石二鳥です。

 

そこで実際にスタッフと話して、その葬儀社のスタッフたちや雰囲気を知っていくのもアリですよね。

いずれにしても誰かから聞くのではなく、自分の目で見て判断することをオススメいたします。

 

地域で実績のある葬儀社を選べばいい?

なにをもって実績とするか

地域で実績があると評判の葬儀社は、実績のない葬儀社と比べたら安心感がありますよね。

でも「実績」ってなんのことでしょう?

 

長年に渡る経営、お葬儀をした件数、地域でのシェア率、売上総額…

いろいろな実績がありますが、ここはお客様ひとりひとりの価値観によっても変わる部分ですよね。

 

中でも一番分かりやすく、可視化できるのが「口コミ」です。

口コミは実際にその葬儀社を利用したお客様の生の声。

皆さまは、葬儀社に関わらず何かお店を選ぶ際に口コミを見ますか?

 

その声が嘘偽りなく、評価が高く、良い内容のコメントが多い会社は『信頼』できるのではないでしょうか?

 

Google口コミなど信頼が出来て公平性のある口コミサイトで調べるのもいいですね。

結局、何を重視する?

良い葬儀社を見分けるには

お葬式は決して安いお買い物ではありません。まだまだいろいろな側面から検討するべきものでもあります。

 

良い葬儀社を見分けるためには、

 

・より明確で分かりやすい費用明細を出してくれる

・無理のない、当家様に寄り添ったプランをたててくれる

・質問や受け答えが親身になってくれて優しく丁寧

・故人様や当家様のちょっとしたご希望、ご要望をしっかりお葬式に反映してくれる

・細やかな気遣いがある

・店舗を持って、長年営業している

・口コミで多くの評価をもらっており、その内容に嘘偽りがない

 

これ以外にもいろいろな見方があると思います。

さらに詳細を知りたい方は下記の記事を読んでみるのもいいかもしれません。

 

誰もが一生に一度のお葬式

そんなお葬式に「後悔」という雑念を残さず、故人様を心から想って見送りたいですよね。

お気軽に葬儀社のイベントへの参加や、

ほんのささいな疑問をお話しできる機会、事前相談もございます。

もし、ご不安なことなどがあればご自身で調べて気になった葬儀社で、お電話からおすすめいたします。

 

皆さまがご不安なく、お葬儀からその後もお過ごしいただけますように。

 

この記事を書いた人:センザキ

  • ●●●で葬儀を行う場合にかかる費用は?
  • ●●●プランをご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。詳しくはこちら
  • 事前に式場を見学することはできますか?
  • 見学は年中無休で受付しております。係員が丁寧にご案内・解説いたします。まだ考えがまとまっていない、話をきくだけ、でも構いません。お気軽にお越しください。予約の申込みはこちら。こちら
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • ●●●では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら●●●