抹香と呼ばれる一般的に焼香とは、仏教において仏さまや故人様へ香を焚くことをいいます。
香の香りで邪気を払い心身を清めること、仏様へ香を焚くことで深く敬い慎む心を捧げるという意味合いがあります。
焼香にはお線香で行う場合と抹香で行う場合があり、線香焼香は(お線香をあげる)この言葉の通り、日常でのお参りの際に行うことが多いです。
抹香焼香とは、抹香を三本の指で少しつまみ、香炭と呼ばれる炭の上にパラパラと落として香を焚くことをいい、一般的に通夜や葬儀・告別式などではこの抹香焼香を行うことがほとんどです。
お焼香には3種類のやり方があり、【立礼焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が遺影の前にて立った状態で順次焼香していく形式のもの、【座礼焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が遺影の前に順次座って焼香をしていく形式のもの、【回し焼香】と呼ばれる遺族や会葬者が並んで座った状態で香炉のみ隣の方に渡しながら順次焼香をしていく形式のものがあります。
又、各宗教・宗派によってもお焼香の作法・回数は異なりますので事前に調べておくことをお勧めします。
よくあるお問い合わせ、【返礼品に塩が入っていなかった】記事もございます!