
直葬(火葬式)の費用の相場は、全国平均で約42.8万円といわれています。
また、メリットは『費用が安い』、『精神的・心理的負担の軽減』、『時間が早い』などが挙げられ、
デメリットとしては『故人とゆっくりお別れができない』、『親族などから理解が得にくい』、『後悔が残りやすい』などが挙げられます。
目次
直葬・火葬式ってなに?
直葬
お通夜や告別式などの儀式を行わず、火葬だけを行う葬儀の形です。
遺体を安置した後、僧侶による読経や参列者を呼ぶこともせず、
家族やごく一部の近親者のみで火葬場に向かい、火葬を行うのが基本です。
火葬
直葬とほぼ同じ形式ですが、
「火葬前に僧侶を呼んで読経をしてもらう」「焼香やお別れの時間を設ける」など、
最小限のセレモニーを行う葬儀を指すことが多いです。
ここらへんの直葬と火葬式の違いについては、その葬儀社によってプラン形態が違うので、直葬と火葬式が同義である会社もあり、注意が必要です。
直葬・火葬式の費用相場は?
直葬(火葬式)の費用の相場は、住んでいる地域や葬儀社のプランによっても変わりますが、全国平均でだいたい約42.8万円といわれています。
| 葬儀種類 | 葬儀費用の総額 | 最も多い価格帯 |
|---|---|---|
| 直葬・火葬式 | 42.8万円 | 20万円以上~40万円未満 |
| 一日葬 | 87.5万円 | 20万円以上~40万円未満 |
| 家族葬 | 105.7万円 | 60万円以上~80万円未満 |
| 一般葬 | 161.3万円 | 120万円以上~140万円未満 |
いい葬儀「直葬の費用はいくら?金額相場や内訳、安くおさえる方法を紹介」より引用
直葬と火葬式は同じ扱いとしてプランを組んでいる葬儀社もあれば、全く違うプランとして扱われることもあるので、いろいろな葬儀社で事前相談などで見積もりを取り、見比べることをおすすめいたします。
直葬・火葬式のメリットやデメリットは?
メリット
1、費用を大きく抑えることが出来る
2、短期間・短時間で行える
3、参列者対応の負担がない
4、少人数で心静かに見送れる
デメリット
1、お別れの時間が短い、もしくはとても短い
2、親族や友人が参列できない場合がある
3、供養の場を持ちにくい
4、形式が簡略化されることで、後悔につながることもある
などが挙げられます。
どちらにも良さがありますが反面、お別れの時間が短くなり、それが後悔に繋がってしまう… ということもあるようです。
何を最優先にするかを考えるべきですね。
後悔のないお葬式にすることが最優先。
『後悔の残らないお葬式』と簡単には言っても、そのご家庭のさまざまな理由や状況によると思います。
ただ、『後悔のないお葬式にしよう』という思いは決して忘れずに、
自分にとって大切な人をお見送りしていただきたいです。
この記事を書いた人:センザキ










